採用情報
先輩の声

●高橋 部長(勤続10年)(男性エンジニア)
多くの仲間に出会って支えられた日々(涙)
これからは仲間をしっかり支えて恩返しです。
人と人とを繋ぐ会社トライリンクの力の源はやっぱり人!
仕事がうまく進まない時は辛いですが、担当するプロジェクトで一緒に泣いた仲間と飲むお酒は格別ですね。毎週木曜日は部活動。趣味のボルダリングを仲間と興じてリフレッシュ!
休日は家族との時間を楽しみ、英気を養い、Yシャツにアイロンをかけたら仕事モード!
そんな日々を過ごしています。
車造りに携わり13年が経ちましたが、担当した車両を道で見かける度に我が子を見る思いです。今はエンジン制御コンピュータの設計を担当しているので、車が走るとはどういう技術の積み重ねで成り立っているのかを、電子制御という観点で見られる事に嬉しさを感じながら仕事に励んでいます。
●岸田(勤続6年3ヶ月)(女性エンジニア)
入社後すぐ、自動車会社の電気技術関連部署に配属されました。電気や機械の知識もないまま業務を始め、毎日、戸惑うことばかり。日本語で展開される会話が理解できない・・、早々に折れそうになりました。しかし、この技術的な業務には、ロジックがあります。
そのロジックがある限り、理解へのアクセスは絶たれていない、私はそのように捉え、前向きに取り組んできました。開発における技術的ノウハウ、アプローチ、品質への取り組みといった、ここでしかできない貴重な学びが多くありました。おかげで今はこの知識を活かし、別の専門的な業務に取り組むことも出来ます。
「自分に限界を設けないこと」は大切です。
少しずつであれ、着実に知識を積み上げていったこの6年間、その成果は精神面にも現れ、社内外の技術者との会話がストレスなく、それどころか楽しく、有意義なものになりました。多くの関係先と同じ目標に向かって進んでいるという一体感があり、自分が取組むプロジェクトに対し、愛着を感じるようにもなりました。
「継続は力なり」です。
●鈴木(勤続2年10ヶ月)(男性エンジニア)
トライリンクは技術と語学の会社だ。
現在は愛知県豊田市から神奈川県厚木市へ勤務地を変更している。転勤に際して自分でやらなくてはならないことが多かったが、会社の助けもあった為、特に不自由なく、今は仕事に専念できている。
入社時は、何も技術的背景が無い自分に不安だったが、先輩方の助けもあって、一通り自分で仕事が出来るようになった。成長を感じることが出来た。
休職し、ロシアに語学研修として十か月留学した。仕事を続けるか、留学するか悩んだが、自分のこだわりを尊重した。会社もそれに賛同してくれた。このこだわりが必ず将来活きてくると信じている。帰国してからもすぐに職場に復帰することができ、とても感謝している。
技術と語学、どちらも大切にして、大好きな自動車業界で、これからもっと成長していきたい。

●加藤(勤続2年)(男性技術アシスタント)
私はサービス業から転身しました。自動車業界は未経験で初めは不安もありましたが、先輩方の親切なサポートのもと、沢山の車両知識を吸収。車両検査に関わる業務に携わり、各工場へのシステム導入支援をしていますが、関係部署のスタッフ、各工場の担当者と関りをもつ中、いつも何かを勉強できる毎日、自分の交流ネットワークも広がり、仲間も増えて一石二鳥です。
また海外の工場とも頻繁にやりとりをする中で、英語力の向上にもつながり、やりがいを感じます。仲間と喜びを分かち合える所がこの仕事この会社の醍醐味。得意な事を活かせる、苦手な事にも積極的にトライできる、成長を実感できる場所です。ワークライフバランスも充実、自分の趣味の時間もばっちり確保でき、仲間とは懇親会や旅行等を定期的に開催し充実した日々を過ごしてます。

●高柳(勤続3年)(女性技術アシスタント、現在は在宅で翻訳コーディネーター業務)
技術アシスタント時代は、スタッフ同士でプライベートも共有できる、これ以上ない最高の環境だった。入社一日目の緊張する中、先輩が丁寧にサポートしてくれ、どの先輩も辿って来た道と同じように後輩にも道を敷いてくれた。
忙しい時も子どもの突発病欠の時も、嫌な顔せず皆がフォローしてくれ、人の温かさに何度も触れた。
夫の転勤で名古屋を離れ、在宅業務になった今でも、絆は変わらず大切な仲間。そんな仲間との繋がりを在宅という形で保たせてくれるトライリンクに感謝。
子育てしながら家族のペースに合わせて働けるので仕事と家事が両立でき、今までと変わらずお客様や仲間と関わり合える。
そして、様々な業務を任せてもらえ、チャレンジする機会があり、実力と結果に対してきちんと評価してくれる。
やりがいのある仕事って、気持ちも前向きでポジティブな自分でいられることなんだと実感。